
詰め物・被せ物
詰め物・被せ物
当院ではむし歯の再発を防ぐために、精度の高いセラミック治療を行っております。また、現在は保険適応の範囲で銀歯を白い歯にする治療も可能です。お気軽にご相談ください
むし歯によって失われた欠損部分を補うために、むし歯を削り取った部分に詰めて治療するのがインレー(詰め物)です。
CADCAMインレー
CADCAMインレーとは白色の歯科用プラスチックブロックから削り出すことで作製されます。
メリット
デメリット
メタルインレー(銀色の金属素材)
奥歯の詰め物に用いられる銀色のインレーで、金銀パラジウム合金という金属が使用されます。
メリット
デメリット
ゴールドインレー
ゴールドインレーとは、貴金属にも用いられる金(ゴールド)を使った詰め物です。天然歯に近い硬さで噛み合う歯を痛めません。強く噛む大臼歯に向いています。生体親和性も高く安心です。
メリット
デメリット
セラミックインレー・ジルコニアインレー
セラミック(歯科用陶材)でできた審美性の高いインレーです。透明感がある自然な美しさで、長期間使用しても変色しません。生体親和性も高く安心です。
メリット
デメリット
被せ物(クラウン)は、むし歯で歯を多く削ったり、神経を取ったりした場合によく使われます。保険診療と自費診療とで使用できる素材が大きく異なります。
硬質レジン前装冠
硬質レジン前装冠は、外から見える表側がレジン(プラスチック)、裏側が金属(金銀パラジウム合金)で構成されたクラウン(差し歯)です。
メリット
デメリット
メタルクラウン(金属冠:銀歯)
冠全体が金属でできている、いわゆる「銀歯」です。保険診療で奥歯(基本的に前から4番目以降の歯)にクラウンを装着する際に選択できます。
メリット
デメリット
CADCAM冠
CADCAM(キャドキャム)はComputer aided design Computer aided manufacturingの略称です。CADCAM冠とは、3Dカメラで治療箇所をスキャンし、その情報を元にコンピューターが設計して、3次元切削加工機がブロックを削って作製する冠(クラウン)です。レジン(プラスチック)ブロックから作製され、保険診療で白い歯を作ることができます(歯の部位によって保険適用とならない場合があります)。
メリット
デメリット
セラミッククラウン
セラミッククラウンとは、歯科用陶材(陶器)であるセラミック(オールセラミック)のみを使った審美性の高いクラウンです。透明感のある自然な色調・ツヤで、天然歯の高い再現性が得られます。プラークが付着しにくく清掃性にも優れています。
メリット
デメリット
ジルコニアクラウン
ジルコニアクラウンとは、セラミッククラウンの一種で、より強度の強いセラミック素材を使用したクラウンです。通常のセラミックでは対応できない、強い咬合力のかかる奥歯やブリッジにも使用することができます。セラミッククラウンと同様に金属は一切使用しないため、金属の溶け出しによる歯ぐきの変色や金属アレルギーなどの心配がありません。
メリット
デメリット
ゴールドクラウン
ゴールドクラウンとは、貴金属にも用いられる金(ゴールド)を使った被せ物です。天然歯に近い硬さで噛み合う歯を痛めません。強く噛む大臼歯に向いています。生体親和性も高く安心です。
メリット
デメリット
被せ物(クラウン)を歯に装着するには、土台(コア)が必要となります。この土台に関しても保険診療と自費診療があり、使用できる素材が異なります。
メタルコアは金属製の土台です。保険診療で欠損が大きい歯を治療する場合などに多く使用されています。金属アレルギーや歯肉の変色のリスクなど、オールセラミックに比べ、劣る面もありますが、保険適用で丈夫という利点があり、経済性を重視するのであればお勧めの素材です。
レジンコアは、歯科用プラスチックであるレジンを用いた土台です。前歯部で噛み合わせの力があまりかからないようなケースで積極的に使用されています。メタルコアに比べ強度が劣るため、奥歯で強い力がかかる部位などには使用できないことがあります。欠損が大きい場合には使用することができません。
ゴールドコアは、金(ゴールド)を用いた土台です。ほとんどの症例で使用可能です。硬すぎず、歯が割れる可能性が低くなります。金属が溶け出しにくく、歯ぐきの変色や金属アレルギーが起こりにくい特徴があります。
ファイバーコアは、レジンコアにFRC(ガラス繊維強化樹脂)という支柱(ポスト)を入れ、強度を高めた土台です。天然歯と同様の色で審美性に優れています。柔軟性が高く屈曲しながら力を分散するため歯への負担が軽減でき、歯根破折の可能性も低くなります。金属アレルギーの心配もありません。
ダイレクトボンディング
レジンというプラスチック素材で、歯の形を修復したり、歯のない部分を補ったりする治療です。短時間の修復で、天然の歯の色を再現できるため、取り組みやすい審美治療といえます。また、小さなむし歯を削った後に詰めれば、治療跡がわからない程自然な修復が可能です。
メリット
デメリット
適応例
保険適用の素材にはコンポジットレジンがあります。自費診療ではコンポジットレジンに、細かいセラミックの粒子を混ぜたハイブリッドセラミックを使用します(セラミックを混ぜ合わせることで、研磨により、天然の歯のようなツヤを再現できます)。
トップへ