
審美歯科・ホワイトニング
審美歯科・ホワイトニング
審美歯科治療で行うセラミックやジルコニアはより精密に作製されるため、見た目だけでなく二次むし歯の予防にもつながります。また、表面はプラークや汚れが付着しにくいように加工されているため衛生的で口臭予防にもなります。セラミックも天然歯と同様にメンテナンスをすることで長期的に維持することが可能です。
歯科医療の目的は口腔疾患の予防と治療により、口腔機能を健康的に保持していくことにあります。しかしながら、治療によって機能を回復できたとしても、審美的に満足感が得られなければ、心身ともに健康を取り戻したという実感は得られにくいといえます。また、歯の外観や口元にコンプレックスを抱えている方は多く、歯をきれいに美しくし、歯肉や他の歯とのバランスを整えることは、口元の美しさを高めるだけでなく、自信や活力、明るさを取り戻すなど精神面でも良好な効果をもたらします。
審美歯科は、「歯を白くしたい」「歯並びをきれいに整えたい」といった見た目の美しさを追求する審美的観点と、噛み合わせや噛む力など機能面の改善を兼ね備えた歯科医療分野です。当院では、歯を白くするホワイトニング、詰め物や被せ物では保険適用の取り扱いはもちろん、より見た目や機能性を重視したい方のご希望に添えるよう、セラミックやジルコニアなど審美性・耐久性に優れた材料を種類豊富にご用意しています。「歯の美しさ」に焦点をあてた様々な方法をご提案いたします。お気軽にご相談ください。
むし歯などで失った(もしくは欠けてしまった)歯を専用の素材を用いて修復し、形状・色調・質感を限りなく天然歯に近い状態まで仕上げる治療法が「審美治療」です。変色した歯を白く加工したり、歯のすき間をきれいに塞いで修復したりすることもできます。
保険診療によるものと、さらなる機能性や審美性をご希望される場合は、保険適用外の自費診療も行っています。自費診療によって美しさや耐久性、装着感が格段に良い治療ができる場合も多くあります。
まずは、ご希望をうかがいお口を詳しく診査し、その結果をもとに治療計画を立てて、同意をいただいてから治療に入ります。ご不明な部分はどうぞご遠慮なくおたずねください。
1
カウンセリング・診断
気になる部分やどの程度きれいにしたいのか、などを聞かせていただくと同時に、お口の中の状況を確認させていただきます。
2
治療計画の立案
「いつまでに治療を済ませたい」といったご希望や、実際にかかってくる費用のお話しをさせていただきます。また、具体的にどのような順序で治療を進めていくのかを決めていきます。
3
治療
1,2でうかがったご希望と治療計画に基づいて治療を進めていきます。
4
完成
5
メンテナンス
歯のクリーニングに加えて、着色を除去することで歯本来の色を取り戻すことができます。
ホワイトニングとはクリーニングによって歯の着色を除去した後に本来の歯の色よりも歯を白くしたい場合に行う治療です。ホワイトニングでは天然歯の色が白くなりますが、被せものや詰め物の色は変わらないため注意が必要です。ホワイトニング後必要な場合は、被せものや詰め物の再治療が必要になる場合があります。また、ホワイトニング後、2週間程度は色の濃い食事は控えるようにお願いします。
オフィスホワイトニング
歯科医院でのみ行えるホワイトニングで濃度の高い薬品を使用することができるため、ホワイトニングの効果が高いのが特徴です。一時的に知覚過敏などの症状が出ることがあります。
ホームホワイトニング
歯科医院でかたどりを行い、ホワイトニング専用のマウスピースを作製します。マウスピース内にホワイトニングの薬液を入れた状態でお口にセットします。主にご自宅で行うホワイトニングでオフィスホワイトニングと違い徐々に歯が白くなっていきます。薬液濃度が高くないため知覚過敏などが生じにくくなっています。
デュアルホワイトニング
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを同時に行うことでより白い歯を実現することができます。
劣化した詰め物や部分的な変色、小さなむし歯の際に使用されます。保険のプラスチックの詰め物と違い歯科用樹脂にガラスセラミックを配合することで強度と審美的な治療が可能です。
天然歯に近い色調と透明感を持ち精度が高いため二次むし歯のリスクを低減できます。技工士と連携して作製するため、審美的な治療が可能です。
歯の隙間が大きかったり、歯並びのガタガタをきれいに整列させることで審美的な回復と歯磨きがしやすくなることによりむし歯リスクの低減につながります。
トップへ